› <音色の風景> › ピアノ教室 › オクターブ記号♪

2017年09月22日

オクターブ記号♪

『8va・・・・¬』 『8va・・・・」』(va 省略の場合もあり)
ピアノを弾くにあたって楽譜に(上記)『オクターブ記号』が時々登場しますが、意外とオクターブ記号=<1オクターブ‘上’で弾く>と思い込んでいる人がいます。が、違いますのデご注意を!
*オクターブとは例えば ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ドの下のドから上のドまでの8度の事。
五線から外れた(加線)で実音で表記すると、楽譜が読みにくくなるために記号を用います。

『オクターブ記号』は、五線の上に書かれていれば1オクターブ上『8va・・・・¬ 』
下に書かれていれば1オクターブ下『8va・・・・」 』 で弾くという意味。

広範囲で『8va…………    』と途中点線が無くても有効~ 『……¬ 』又は、「……」 』の記号がある所までです。

**因みに、本当は
8va=Octave above  オクターブ・アバーブ(aboveが上でという意味)
8vb=Octave below   オクターブ・ビロー(belowが下)

なので、オクターブ下げる記号としては『8vb』にしなくてはならないんですが(^_^;) 殆んど見かけず、先に書いた
《五線の上に書かれていれば1オクターブ上『8va・・・・¬ 』 下に書かれていれば1オクターブ下『8va・・・・」 』 で弾く》で世の中通ってます!(^^)!
なのでなので、たま~に五線の下に『8vb』と、書かれた楽譜をみると、「印刷ミスじゃナ~イ(^o^)丿?」と・・・いえいえ、コレが正式。

オクターブ記号♪









同じカテゴリー(ピアノ教室)の記事
無事終了♪
無事終了♪(2025-05-11 18:11)

微妙~
微妙~(2025-05-06 18:09)

言葉って難しい
言葉って難しい(2025-04-26 18:32)

直そう
直そう(2025-04-16 18:22)


Posted by 武田隆子 at 18:20 │ピアノ教室